ウマ娘の限定ミッション「育成でクレーンゲームのぬいぐるみを3個以上獲得しよう」が個人的に難易度が高かったので、
具体的な攻略方法を書いていきます。
クレーンゲームを発生させるには?
育成でお出かけを選択すると、確率で発生します。
また、一度の育成でクレーンゲームが発生するのは一度きりのようです。
なので一度クレーンゲームが発生した育成では、どれだけお出かけをしても発生しないのでクレーンゲームが目的なら育成をやり直したほうが早いです。
またキャラクターによって発生しやすい期間があり、ハルウララはクラッシック級1月のお出かけで最も発生確率が高かったです。
クレーンゲームが目的なら、お出かけを選択し続け、
育成のついでにクレーンゲームをしたいなら、お出かけが発生しやすいタイミングを狙うのがいいでしょう。
クレーンゲームを発生させたいときにおすすめのキャラ
ハルウララをオススメします。
理由として、デビュー戦を終えた後しばらくは目標が「ファンの人数を増やす」だけなのでお出かけがしやすいです。
手っ取り早く「3つ獲得」のミッションをクリアしたい方はハルウララの育成をお勧めします。
デビュー戦を終えた後、レースをこなし、「お出かけ」を選択し続ければオッケーです。
クレーンゲームの流れ
現実のクレーンゲームと異なり、アームの真ん中がぬいぐるみの中心にくればOKです。
クレーンゲームは一度に3回挑戦でき、速さがふつう→はやい→超はやいの三段階で変わります。
写真下のピンクのボタンを押し続けると、アームが移動します。
アームがぬいぐるみの中心に来たらボタンから指を離しましょう。
画面中央部をスワイプで、右の確認ができます。
ぬいぐるみは3体設置されています。
ゲームが始まったら、ボタンを押す前にどこにぬいぐるみが設置されているかスワイプで確認しましょう。
また速さが変わるごとにぬいぐるみはリセットされます。
こんな形で、一度に二体や三体獲得できるケースも。
3個以上とるコツは?
ミッションの3個以上は、累計ではなく一度で3個以上取る必要があります。
なるべくミスは避けたいところなので安定して3つ以上獲得するコツを書いていきます。
①なるべく左側のぬいぐるみを狙う
クレーンゲームはぬいぐるみが3か所に設置されています。
ぬいぐるみをアームでキャッチしても、移動している際にどんどん下がっていくのでなるべくスタート箇所に近い左側を狙うことをオススメします。
②まっすぐ立っているものを狙う
真っ直ぐ立っているものが一番獲得しやすいです。
この場合だと、左のテイオーのぬいぐるみを狙うことをお勧めします。
傾いているものは真ん中を狙うことが難しく、失敗になるケースが多いです。
③大きいサイズのぬいぐるみは避ける
左が通常のサイズのぬいぐるみ、右が大きいサイズのぬいぐるみです。
ぬいぐるみが大きくなると、クレーンが移動中に落下して失敗になるケースが多いので、通常のサイズを狙うほうが無難です。
ミッションの関係で「3個以上」を目指している方は通常のサイズを狙いましょう。
④思ったより気持ち長めに押す
2回目までのスピード、ふつう・はやいはそこまでスピードが速くありません。
なのでここかなと思ったところで離すと、ぬいぐるみの左側にアームが行ってしまうことが多かったです。
なのでこれだと遅いかな?くらいのタイミングで大丈夫です。
⑤複数獲得を狙う
正直、スピードがふつう(一回目)が一番難しいと思っています笑
しかし、ここでミスしたからといってミッションが達成できなくなるわけではありません。
こんな風に3体同時に獲得できることがあります。
その見分け方として金の輪っかが現れます。
ゲーム開始前のスピードUPのテロップが出るときに、複数ついているものは一瞬金の輪っかが出現します。
初めはわかりにくいですが、慣れるとすぐにわかります。
上の写真だと左が複数、右が一個になります。
運にもよりますが、3回目で3体獲得できることもありますのであきらめずに挑戦しましょう!
⑥慣れる
クレーンゲームは一度に3回しかプレイできず、かつやり直しができません。
ミッションの関係で早くクリアしたくなりますが、初めは慣れが必要です。
初回でクリアできなくても育成を重ねていくうちに、いつの間にか慣れて簡単に獲得できるようになります。
何回か失敗してもあきらめず、繰り返しましょう。
(ちなみに筆者は4回目のクレーンゲーム発生でクリアでクリアしました。笑 何回か心が折れかけました。笑)
参考動画
クレーンゲームの雰囲気をつかむために筆者のクレーンゲームの動画を載せておきます。
複数獲得の金の輪っかや、指を離すタイミングなどの練習に使ってください。